湯シャンってよく聞くけど、効果ってどうなのかな。改善するのかな?薄毛の女性で湯シャンをしたことのある人の体験談を聞いてみたいな…
そんなお悩みに答えます。
[box03 title=”この内容の記事”]- 湯シャンを2年間行った私の感想
- 周りからの言われたこと
- 湯シャンのメリット・デメリット
私はお湯で洗髪を2年間続けてみました。
毎日湯シャンをしてみた結論としては、シャンプーを休む日を作って湯シャンをしたり、質の良いシャンプーを使う事が大事だなと思いました。
お湯だけで洗髪するのは、あまりお勧めできません。
何より頭皮の改善も感じることができませんでした…
では、詳しく解説していきますね…!
クリックで見出しに飛ぶ
抜け毛に悩んでたどり着いた先は、お湯で洗髪すること
私は以前、シャンプーせずにお湯だけで髪の毛を洗う生活を送っていました。
というより、シャンプーをして髪の毛が抜けるのが怖くて、お湯でしか洗えなかったのです。
お湯だったら頭皮に悪い影響がないと考え、抜け毛を抑えられると思っていました。
シャワーからお湯を出して洗ったり、浴槽の中のお湯で髪の毛をすすいだりしていました。
薄毛で悩む女性が、お湯だけで頭皮を洗うとどうなる?
結論としては、湯シャンすることで頭皮トラブルは増えてしまったのです。
- 髪の毛のベタつきが気になる、
- 髪のツヤもなくなる、
- フケも多くなる…
という現象が発生し、実に三重苦でした。
健やかな髪の毛を早そうと、頭皮の環境を良くするべきなのに逆に悪化させてしまいました。
湯シャンをしていると、家族からクレームが来た!
正直、頭皮トラブルを抱えながら毎日湯シャンを続けていたのですが、
とうとう周りの家族から苦情が来ました…周りからも不評だったのです…
頭皮から獣のにおいがするよ?くさい…と言われていました。
また、その当時に同居していた母親からも、獣の匂いがすると言われていました。
ペットを飼っている方ならわかると思うのですが、頭皮から動物の臭いがするのです…。
おそらく何を食べるかで、発するにおいが変わってくるとは思います。
でも確実に一つ言えることは、
「当時の私の頭は、頭皮の汚れが落としきれておらず、臭いにおいを発していた」
ということですね。
そりゃ頭に汚れがついていたらに、先ほど話した頭皮トラブル(かゆみ、ふけ)もとになってしまいますよね…
湯シャンが頭皮に効果があるないに関わらず、(実際に効果は感じられませんでした)
社会人として、また女性としては、不潔な印象を与えてしまいます。
毎日湯シャンしていたら、あなたの評価にもかかわってきてしまうのです。
現代で生きる女性には、湯シャンは適していない
例えば、食べ物も空気も新鮮で「自然が多く、人が手を加えていないような原始時代」だったら、湯シャンは適していたと思います。
でも、街を歩けば化学物質が浮遊していたり(ホコリ、塵、PM2.5など)、
食生活も欧米化して脂っこい、さらに何が入っているか分からない加工食品も増えました。
そう考えると、周りの環境は変わっているのに、頭を洗う方法はお湯だけという、古代のような洗い方でよいのでしょうか。
私は2年間の体験を通じて、湯シャンでは乗り切れない所もあると知りました。
湯シャンを体験した私としては、
- まずは質の良いシャンプーを見つける、
- シャンプーを休日を作って、湯シャンもしてみる
など、シャンプーも湯シャンもどちらも使ってくのが良いと感じました。
シャンプーと湯シャンの両方使いの良いところ・悪いところ
両方使い型のメリット
- 毎日シャンプーするよりお金が安い
- 身体や環境にも優しい
- ふけやかゆみがなくなることも(人による)
- 髪にコシがでる
両方使いのデメリット
- 洗浄温度・時間などの調整が必要で、うまく洗浄できない
- 湯シャンだけの場合、毛先がパサつきコンディショナーが必要
- 湯シャンの場合、髪が長いと洗浄時間がかかる
湯シャンとシャンプーの両方使いを続けると…
上))湯シャンをしていた時、下))湯シャンとシャンプーの両方使いの時です。
上の写真は湯シャンの時ですが、汚れが落ち切っていません。
髪がべたついて重くなってしまい、分け目がぱっくりしていました。
頭皮も若干テカっています…
私は、この写真を見てからぞっとして、シャンプーを適度に行うことにしました。
これがわたしには合っていたようで、髪に立ち上がりが生まれて分け目も細くなりました。
やはりある程度はシャンプーしないと、頭皮環境が維持できないなと思いましたし、
それからというものシャンプー選びにはこだわっています。
今まで使ったシャンプーは数十種類以上にも上るのですが、
おすすめは、【髪萌 薬用シャンプー HATSUMOE】というシャンプーです。
このシャンプーで頭を洗った次の日は、本当に調子が良いです…!
頭頂部のボリュームもアップしますし、毛先がしっとりとまとまります。
夜までべたつきも感じにくいので、ペタンとなりにくいです。
湯シャンを2年続けたら頭皮は改善するのか!?まとめ
いかがでしたか?
では最後にこの記事のまとめをしたいと思います。
- 2年間湯シャンをして、育毛や発毛の効果は得られなかった
- 逆にフケ、かゆみ、テカリなどトラブルが発生した
- 湯シャン中は、周りから臭いと言われる
- まずはシャンプーを見直して、頭皮の様子を見てみるのもあり!
この記事で何度もオススメしていますが、
シャンプーも使用しつつ、シャン休日を作り、
湯シャンをしてみるの良いと思います。
じゃあ、
シャンプーの頻度ってどれくらいがいいの?
と思われた方もいらっしゃると思うので、シャンプー頻度について書きました。
こちらもぜひ読んてみてください。
[box06 title=”あわせて読みたい”] [/box06]湯シャンをお考えの方は、ぜひ参考にしてみて下さい…!
では今日はここまで。
湯シャンを2年続けたら頭皮は改善するの!?についてでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。