女性の薄毛で悩んでいるけれど、髪を染めてみようか悩んでいる。髪の毛を染めたら、今よりもさらに抜け毛が増えてしまうのかな?どうなるか変化が知りたい…
そんなあなたのお悩みに、私が実体験からお答えします。
【実体験】薄毛の私が、髪を染めて抜け毛が増えた話
・髪の毛の先が痛むから、抜け毛が増える!?
・髪の毛を茶髪にしたら、薄毛が余計に目立った
・カラーリングに使うお金を、ヘアケアに回そう[/box]
私が薄毛女子に伝えたいことは、
髪の毛は、絶対に染めないで欲しいということ。
です。
私も過去に2回、薄毛ですが髪を毛染めた経験があります。
気分転換やおしゃれを楽しみたい気持ちもあったので、染めたい気持ちめっちゃわかります…!
実際に私が髪を染めたのも、18歳とか19歳くらいで、ファッションとかヘアアレンジとか周りも楽しんでいる時期でした。
周りから浮かないように、同じように楽しむのも大事だと思います。
ただ、一歩引いてみて「この染髪行為が、未来の自分にどういう結果を引き起こすのか?」を冷静に考えても良いかもしれませんね。
薄毛であっても髪を染めるのは自由ですが、私の後悔もありますので少しお話させてもらいますね。
クリックで見出しに飛ぶ
薄毛女子が髪の毛を染めると、ダメージが多きい
これは、当たり前のことなのですが、薄毛女子は髪のハリやコシが弱いので、髪を染めるとさらに傷みます。
わたしも髪を染めた次の日から、髪の毛がちりちりになってしまいました…
髪の毛の全体が痛んでしまったな…という後悔が生まれました。
特に、髪の毛の先(毛先)の傷み具合が半端じゃなかったです。
ここで問題だったのが、ブラッシング時に大量に脱毛してしまったことです。
私の場合、ブラッシングをすると痛んだ毛先が絡まってしまいました。
そして、強く引っ張ってしまうと、他の髪の毛を巻き込んでしまって、抜けてしまったのです。
健康な髪の毛まで、巻き込み事故です…涙
毛先のダメージを緩和するために、トリートメントをすればいいんじゃない?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ただでさえ髪が痛んでいたのに、トリートメンとをするとさらに髪が細くなってしまうのではと心配になりました。
そのため、トリートメントを使えなかったのです。
また、ダメージでごわごわになった毛先が、ボリュームを出してくれていたので、ダメージケアに踏み切れませんでした…
結果、毛先のダメージを無視して、無理矢理ブラッシングしたため抜け毛が増えてしまったのです。
薄毛の女性が髪を染めたら、頭皮に影響はある?
正直、頭皮に対する影響は、正確には答えられません。
ただ、髪を染めるために、薬剤を髪の毛につけますよね。
その時に頭皮にもついてしまったので、良い影響はないと思います。(あくまで私の場合です。)
私は通っていた育毛サロンで、髪の毛を染めたので市販のカラーリング剤に比べると優しいと思います。
ただ、けっこうべったりと頭皮に薬剤がついていました。
どれくらいダメージがあったのかは、説明はできないところですが、これだけは言えます。
薬剤は髪の毛(身体)にとって異質なものであり、刺激物であるということ。
声を大にして言えます。
]身体に異質物や、刺激物を入れたくない人はやめておいた方が良いと思います。
ただ、どこで誰に髪のを染めてもらうかにもよりそうですね。
- 育毛サロンで染める
- クーポン割引の美容院で髪の毛を染める
- 市販のカラーリング剤で髪の毛を染める
染める方法色々ありますし、薬剤も大事になってきそうですね。
[box class=”box14″ title=”育毛サロンが気になった方はこちら”]
[/box]
薄毛女子が髪の毛を染めても、地肌が目立つだけ
実際に私も黒髪⇨茶髪に染めてみましたが、かえって地肌の色と近くなってしまいました。
茶髪と肌色って近い色ですよね。
そのために地肌と髪の毛の境界線がはっきりせず、地肌が広がってしまったような印象を与えてしまいました。
実際抜け毛が増えたので、分け目もが広がってしまったのですもあります。
実際に友達にも地肌やばっ!!って言われましたしね。
これはとても辛かったです。
おしゃれで髪の毛を染めたつもりが、逆効果になってしまいました。
薄毛女子は髪を染める使うお金を、ヘアケアに回そう
おそらく薄毛の女性は、
今よりも髪の毛を増やしていきたい!
しっかりと髪の毛を育てる、育毛に取り組みたい!
と前向きに思っているはずなんですよね。
ですので、髪の毛を染めるよりも、頭皮ケアや育毛に力を入れてほしいと思います。
実際薄毛で、髪を染めてしまうと痛んでしまうので育毛の妨げになってしまいますしね。
この体験談を、少し頭の中に入れておいてもらえると嬉しいです。
では今日はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。