自分の薄毛が気になって、夜も眠れない。考えてもかにも毛が生えてくるわけではないけれど、どうしたらよいか分からない…
こんなお悩みを抱えているあなたに、私なりのアドバイスをさせてもらえればと思います。
薄毛が気になる女性が、身に着けたい4つの考え方
①薄毛以外に興味のあることを増やす
②身体を健康に保つ
③一人でいる時間を増やす
④在宅で仕事をする
薄毛のことばかり気にしているのは
- 自分の問題
- 環境の問題
この2つの観点から考えられます。
なにもあなたが神経質な性格だから、薄毛を気にしてしまう訳ではないと思うんです。
薄毛を気にしてしまうのは、いくつかの理由が考えられるので、一緒に改善していきましょう。
薄毛の悩みをもつ女性自身の問題
薄毛が気になる女性は、興味のあることを作る必要がある
薄毛が気になる女性は、実は「薄毛のことだけ」に興味がいってしまいがちです。
あなたの興味が、自分がどれくらい薄毛か?とか髪の毛が生えてこないかな?と考えることだけになっているのです。
つまりこの場合、薄毛以上に興味のあるものや、やりたいことを探す必要があります。
薄毛への興味を完全に断ち切るというのでなく、他の事に興味をスライドさせるという考え方です。
例えば、ダイエット中の女性がいたとして、急に糖質制限をするのは難しいですよね。
毎日食べていた菓子パンやチョコレートなどを、いきなりやめるというのは難しいです。
同じように急に薄毛をきにしなくなるというのは、難しいんです。
実際に私もそうでした。
母親からそんなに薄毛を気にせんときな、と言われてもついつい髪のを見ていました。
では、どうしたらよいのでしょうか。
先ほどのダイエットの例でいうと、お菓子やめるのではなく、間食をドライフルーツに変えたりであったり果物に変えたりすることがあるそうです。
完全に普段、甘いものを食べなくなったか、
と言われたら、決してそうではありません^^;ただし、「甘さの度合い」を少しずつ
減らすことは、心がけるようにしました。例えば、コンビニでスイーツを買うときに、
いつも、プリンをチョイスしていたのを、
ヨーグルトに変えてみるとか、そんな感じです。毎日種まきドットコム:甘いものへの依存を克服!無理なくできるオススメはコレ!引用
薄毛が気になる時の対策も、これと同じです。
薄毛への興味をなくすのではなく、他に興味をシフトするというのが大事になります。
もし、興味のあることが見つからないというあなたには、楽しいことを探してみても良いかもしれません。
心身を健やかに保つ
次にもって欲しい考え方は、身体を健やかにするという考え方です。
育毛剤などに頼ることも、否定はしません。
たた、身体自体を健やかに保つのが大事だと思います。
なぜ大事かと言うと、体の調子が良かったら、心の調子も自然に上がるからなんです。
例えば肩が凝っていたり、腰が痛い時に、心の調子はどうでしょうか?
なんとなく、気持ちもどんよりしてしまいますよね。
身体が調子が悪かったら、心の調子も本調子にはなれません。
心も連動するからなんですよね。
心と体は、どちらか一方が優位というわけではなく、どちらもが相互に影響しあっています。
なので、一旦どちらかに故障が出てしまうと、その影響がもう一方にもすぐに出てしまうんですね。
~割愛~
逆にケガや病気、事故など、先に身体の方に異常をきたしてしまった場合でも、そんな故障を抱えた状態では普段通りのメンタル、というわけにはなかなかいかないでしょう。
痛みなどがあると当然気分は落ち込みます。思うように身体が動かず、ついイライラしてしまうこともあります。
医学的根拠は私も分かりませんが、実体験で感じていらっしゃる方がいらっしゃいました。
身体とココロはやはりつながっているのですな。
まずは身体を整えると、薄毛に悩む心にも変化があるかもしれませんね。
バランスの良い食事をとったり…
運動を適度に行ったり…
睡眠をよく とったり…
しっかりと整えていくというのが大事だと思います。
薄毛のあなたを取り巻く環境の問題
気疲れする時間を減らして、一人の時間を増やす
私は、薄毛が本当に気になっていた時は、一人の時間を増やすようにしました。
暗いと思われるかもしれませんが、人といるとどうしても薄毛が気になってしまっていたのです。
分け目を見らてれているのではないか?という強迫感みたいなのがあったのです。
人と会って楽しめないようであれば、一人で過ごす方が楽だなと思ったんです。
もともと一人でいることが苦ではない性格だったのもあります。
ただずっと一人でいると引きこもりがちになってしまうので、注意です。
自分が心から信頼できる友達や、家族との時間も大事にしてみてください。
[box06 title=”あわせて読みたい”]女性で薄毛になったからって、あなたの価値が変わるわけではない…!
[/box06]
在宅で仕事をする
私は在宅で仕事をしているため、仕事の時間に薄毛を気にしなくても良いです。
以前の職場は、オフィスだったため仕事中も薄毛のことを気にしていました。
「周りの人に薄毛だと思われていないかな?」
「髪の毛の分け目が乱れてないないかな?」
と気にしていました。
今は一人で在宅で仕事をしているので、本当に髪の毛を気にするストレスが減って楽になりました。
よく考えると仕事って、長かったら7時間勤務なんですよね。
そのすべての時間を、薄毛で気にするなんてしんどいですよね。
在宅ワークが見つかるクラウドワークスというサイトがあるので、ぜひ活用してみてください。
私も実際に登録して、活用しています。
では今日はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。