この記事では、「湯シャンを成功させるのコツ」を書いていきたいと思います。
私は過去に、2年間湯シャンをしていました。
現在は毎日湯シャンをしているわけではありませんが、コツを習得してから湯シャン後も非常に調子が良いです☺
そこで今回は、湯シャンの時に気を付けたい3つのポイント!をお伝えしていきますね。
※この記事の内容が、他の人の湯シャンのポイントを被ることがあると思います。
それはパクったパクられたの話ではなくて、成功するポイント似ていると認識しています。
体質は違えど同じ人間なので、体のつくりはほぼ同じ。
「湯シャンを上手にするためには、他の人とも共通点がある」と思ってもらえたら嬉しいです。
クリックで見出しに飛ぶ
薄毛女性が湯シャンする時の、3つのポイントがある
- シャワーのお湯の温度を考える
- 湯シャンの時間を適切に
- 湯シャンの洗髪の方法を見直す
この3つが大事だと思っています。
では早速見ていきましょう…!
湯シャンする時のお湯の温度は、何度が良いの?
湯シャンする時のお湯の温度は、何度が良いのでしょうか?
個人差があるかもしれませんが、一般的には34度~36度のぬるま湯が良いと言われています。
ただ、実際に細かく温度設定するのは、難しいですよね。
そんな時は、自分の感覚で覚えるのが早いと思います。
私はお湯を手で触ってみて、ぬるいなと感じる程度まで温度を下げています。
少し冷たいと感じる時もある、それくらいの温度です。(ザックリですいません)
あとは、湯ぶねの中の温度と比べてみるもオススメです。
私はいつも湯ぶねのお湯を、40度設定にしているので湯シャンのお湯の方が、ぬるくなるように気をつけています。
湯シャンの温度が高いと、頭皮が突っ張ってしまったり、乾燥の基になってしまうと感じています。
少し冷たいなと感じるくらいの、ぬるま湯で行うのがおすすめです☺
湯シャンで頭皮を洗い流す時間は、何分が良いの?
湯シャンする時の洗髪時間についてですが、これは個人差があると思っています。
ちなみに私は、お風呂に時計がないので計っていません💦(というか、計れないとういう方が正しいです…)
あくまで、自分の感覚次第、自分がすっきりしたら終わろうと決めています。
仮に時間を図り忘れたからって、シャワーの温度がもともとぬるいですよね。
そんなに心配しなくても、「頭皮に悪影響はない」と感じているます。
ですので、湯シャンの時間が気になるあなたも、
自分の気持ちが良くなる・スッキリする所まで、湯シャンしてみてください。
中途半端に終わると、翌日ベタベタになってしまったり、頭皮にかゆみが出るので注意してくださいね。
湯シャンの洗髪方法を考えてみる
一番重きを置いてほしいのが、湯シャン時の髪の毛を洗う方法についてです。
わたしは、湯シャンの成功確率を上げるために、洗髪方法を試行錯誤しました。
そこで見つけた方法が、お湯を張った湯ぶねで頭を洗ってから、さらにシャワーで流すことです。
イメージは、美容院のシャンプ―台です。
湯ぶねの中のお湯に頭をつけて、そのままじゃぶじゃぶ洗う感じです。
自分だけで、美容院シャンプーを再現してみる感じです。
顔面から行くと息が苦しくなるので、後頭部から入水しています。
耳に水が入ると、ぼわぼわするので入らないように気をつけています。
この洗髪方法をすることで、髪の毛をかき分けて頭皮を洗うことができるんです。
髪の毛で隠れている頭皮の汚れも、残すことはありませんよ…!
そして、湯ぶね湯シャンの後に、シャワー湯シャンをすれば終わり(完璧)です。
※湯ぶねのお湯が熱い時は、注意していください。
※耳にお湯が入らないように、注意してください。
まとめ:湯シャン時のポイントはあるけど、最後は人それぞれ
湯シャンをしていると、
お湯の温度はどうしたらよい?
洗い流す時間は何分?
とたくさんの疑問がわいてくると思います。
最終的なアドバイスとしては、
この記事の3つのポイント(温度・時間・方法)を押さえて実践してみる事
迷ったら自分がスッキリする方を選ぶこと
をお伝えしたいと思います。
自分の感覚を信じてみてくださいね。
湯シャンの補足
今の私は完全湯シャンではありません。
実は湯シャンをしていると、洗い流せない汚れが出てくるんですよね。
この洗い残した汚れが原因で、べたつき・頭皮の吹き出ものが発生してしまいました。
頭皮環境が荒れてしまったのですよね…。
それからというもの、乾燥気味の時、体調不良の時は湯シャンをしてそれ以外はシャンプーを使用しています。
ついでと言っては何ですが、薄毛歴12年の私がお勧めするシャンプーも紹介しまおきますね。
ぜひ一度試してみてください。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、快適な湯シャンライフを手に入れましょう…!
では、今日はここまで。
この記事では、【薄毛の悩み】女性が湯シャンする時のポイントとは?について書いてみました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[box06 title=”この記事で紹介したシャンプー”] [/box06]